2015/2/14更新
注)下線は僕が実質的に指導した学生さん(当時)です.
1. 山崎淳也,上村保麿,山崎武信,加藤栄 (1995) イネの葉の老化に伴うクロロフィルa/b 比の低下.日本植物生理学会1995年度年会,松江 (平成7年3月).
2. 鈴木孝尚,上村保麿,山崎淳也,山崎武信,加藤栄 (1996) 緑藻オオハネモの光合成電子伝達系と集光性クロロフィルタンパク質の組成.日本植物生理学会1996年度年会,鹿児島 (平成8年3月).
3. 山崎淳也,上村保麿,加藤栄,寺尾富夫 (1996) イネのクロロフィルb欠損株における系Ⅰと系Ⅱの集光能と電子伝達能のバランス.日本植物生理学会1996年度年会,鹿児島 (平成8年3月).
4. 加藤栄,山崎淳也,山崎武信,上村保麿 (1996) アオサの系Ⅰ,系Ⅱの量比とアンテナサイズ.日本植物学会第60回大会,福岡 (平成8年10月).
5. 山崎淳也,上村保麿,山崎武信,加藤栄 (1997) イネの葉の老化に伴う系Ⅰ,系Ⅱの変化.日本植物学会第61回大会,習志野 (平成9年9月).
6. 山崎武信,山川知一,川野光子,山崎淳也,上村保麿,加藤栄 (1997) コムギ葉の光合成の温度順化.日本植物学会第61回大会,習志野 (平成9年9月).
7. 山崎淳也,上村保麿,杉村康知 (1999) イネ幼植物群落内における光合成系の変化.日本植物学会第63回大会,秋田 (平成11年10月).
8. 山崎淳也,大橋愛子,丸田恵美子,上村保麿,久保敬也,及川武久 (2001) 乗鞍岳森林限界におけるオオシラビソの褐変化現象.日本植物学会第65回大会,東京 (平成13年9月).
9. 鈴木あゆみ,奥山雄樹,山崎淳也,丸田恵美子,上村保麿 (2001) 縞枯山の縞枯現象への生理生態学的アプローチ.第24回極域生物シンポジウム,東京 (平成13年12月).
10. 橋本裕子,山崎淳也,丸田恵美子,上村保麿 (2001) 乗鞍岳森林限界付近におけるオオシラビソの褐変化現象の生理生態学的意義.第24回極域生物シンポジウム,東京 (平成13年12月).
11. 山崎淳也,坂部順子,信夫友美,水上幸子,加藤武,上村保麿 (2003) 光質の変化に伴う光合成系の応答.日本植物学会第67回大会,札幌(平成15年9月).
12. 山崎淳也,大橋愛子,橋本裕子,根岸恵里子,丸田恵美子,上村保麿 (2003) 中部山岳地帯亜高山帯におけるオオシラビソの低温・強光ストレス.日本植物学会第67回大会,札幌 (平成15年9月).
13. Yamazaki, J., Maruta, E. and Kamimura, Y. (2003) Combination of low temperature and high-light cause the needle photodamage at the tree-line on Mt. Norikura. The International Workshop "Ecophysiology of Ecotones". YIES (Yamanashi Institute of Environmental Sciences), Fujiyoshida, Yamanashi (August 2003).
14. 山崎淳也,依田悦子,土屋新九郎,中野隆志,丸田恵美子 (2004) 日本海型と太平洋型ブナ稚樹の光順化能の違い.日本植物学会第68回大会,藤沢 (平成16年9月).
15. 山崎淳也,依田悦子,斉藤未亜子,丸田恵美子 (2005) 太平洋型と日本海型ブナの強光順化能の違い,日本植物生理学会2005年度年会,新潟 (平成17年3月).
16. 丸田恵美子,山崎淳也,千島茂,梶幹男 (2005) 日本海型ブナはなぜ太平洋側山地に分布できないのか.第116回日本森林学会大会,札幌 (平成17年3月).
17. 山崎淳也,高橋彩子,園池公毅,丸田恵美子 (2006) 太平洋型と日本海型ブナにおける光合成電子伝達能の違い.日本植物生理学会2006年度年会,つくば (平成18年3月).
18. 鎌田暁子,山崎淳也,中野隆志,丸田恵美子 (2007) 照葉樹が冬季に受ける強光ストレスの回避機構.日本植物学会第71回大会,野田 (平成19年9月).
19. Ishida, A., Yamazaki, J., Harayama, H., Yazaki, K., Ladpala, P., Sasrisang, A., Kaewpakasit, K., Panuthai, S., Staporn, D., Diloksumpun, S., Puangchit, L. and Ishizuka, M. (2008) Contrasting photoprotective ability and water use of dry-deciduous and evergreen trees in tropical forests with a distinct dry season in Thailand. FORTROP II, an international conference on "Tropical Forestry Change in a Changing World". Kasetsart University, Bangkok, Thailand (November 2008).
20. 丸田恵美子,木村一也,山崎淳也,中野隆志 (2012) 分布限界域におけるソヨゴの冬季の光合成活性.第123回日本森林学会大会,宇都宮大学 (平成24年3月).
21. 木村一也,丸田恵美子,山崎淳也,中野隆志 (2013) 山地帯における常緑広葉樹ソヨゴの光合成活性の季節変化.日本生態学会第60回大会,静岡県コンベンションアーツセンター (平成25年3月).
22. 田中千鶴,山崎淳也,中野隆志,丸田恵美子 (2014) 照葉樹における冬季の光合成能力と光ストレスからの保護.第125回日本森林学会大会,大宮ソニックシティ (平成26年3月).
23. 山崎淳也,加藤美季,丸田恵美子 (2014) コリウス葉の表皮に存在するアントシアニンの光保護作用.園芸学研究第13巻別冊1,400,筑波大学 (平成26年3月).
24. 田中千鶴,山崎淳也,中野隆志,丸田恵美子 (2014) 照葉樹における冬季の吸収光エネルギーの分配と光合成能力.日本植物学会第78回大会,明治大学生田キャンパス (平成26年9月).
25. 田中千鶴,小林彩香,丸田恵美子,山崎淳也 (2015) 日本海型ブナと太平洋型ブナの生理生態的特性の比較.ブナ産地試験地に関する研究交流会,富士癒しの森研究所山中寮(平成27年2月9日).
26. 田中千鶴,境珠希,山崎淳也,丸田恵美子 (2015) 太平洋型ブナと日本海型ブナの稚樹と成木における光合成系の光順化能の違い.第56回日本植物生理学会年会,東京農業大学世田谷キャンパス (平成27年3月).
27. 田中千鶴,小林彩香,山崎淳也,丸田恵美子 (2015) 日本海ブナと太平洋ブナの生産構造と光合成活性の比較.第126回日本森林学会大会,北海道大学農学部 (平成27年3月).