早稲田大学人間科学部非常勤講師
芝浦工業大学デザイン工学部非常勤講師
東京農業大学国際食料情報学部非常勤講師
東邦大学理学部非常勤講師
E-mail: jun-ya@cyt.mokuren.ne.jp(@は半角にして送信してください)
専門分野:植物生理生態学(光合成の環境応答・光化学系・光阻害・活性酸素・キサントフィルサイクル・進化・系統・地球温暖化・植物工場など)
材料:植物全般(藻類から樹木葉まで)
担当可能な講義:
・植物生理学全般・生化学・植物生理生態学・細胞生物学
・教養・基礎科目(基盤科目)向けあるいはリメディアル教育としての生物学および化学
・生態学・環境科学系科目
・光合成機能に基づいた植物の系統進化
・情報リテラシー科目(Word,Excel,PowerPointの使い方,インターネットの利用など)
研究以外の仕事もあります
非常勤講師として下記の大学で講義を担当しています.学部生の講義は好きなので引き受けています.詳しくは,担当講義をご覧ください.(2021/3/20更新)
・東邦大学理学部(2004年度~)
・日本大学生産工学部(2005年度~2019年度)
・早稲田大学人間科学部(2015年度~)
・芝浦工業大学デザイン工学部(2015年度~)
・東京農業大学国際食料情報学部(2016年度~)
研究成果をまとめ,公表するためには,雑誌に自分がまとめた論文を投稿する必要があります.しかしそれですぐ出版とはいきません.必ずその筋の専門家(レフェリー)による審査(ピア・レヴュー)により投稿した論文についていくつか指摘されます.ここで却下(リジェクト)されるか,直せば掲載しても良いよ(リバイス)という返事が編集者から来ます.リバイスの場合は,指摘が肯定できる場合もあるし,レフェリーの勘違いによるときもありますが,これらの指摘に対する適切な回答を行い,それを数回繰り返して,晴れて受理(アクセプト)されます.レフェリーには,赤ペン先生のような報酬などないボランティアですが,非常に重要な役目です.最近少し回ってくるようになりました.(2024/12/28更新)
Biochimie
Ecological Research
Functional Plant Biology
Grassland Science
Indian Journal of Marine Sciences
Journal of Experimental Botany
Journal of Photochemistry and Photobiology B
Journal of Plant Research
Journal of Sustainable Forestry
Photochemistry and Photobiology
Photosynthetica
Physiologia Plantarum
Plant Biology
Plant Science
Plant Signaling & Behavior
Scientific Reports